項目 | 内容 |
---|---|
ID | T_00217190 |
タイトル | 利倉 春日神社 |
撮影年 | 2024(令和6)年9月23日 |
撮影場所 | 豊中市利倉1丁目3 |
内容・説明 | 現在の祭神は素戔嗚尊だが、昔は牛頭天皇を祀り「牛頭天皇社」と呼ばれていたとのこと。当社に隣接していた神宮寺である正法寺は、天長元年(824)に嵯峨天皇の皇女正子内親王 ( 淳和天皇の皇后さま ) の御願により、空海の弟子智泉が開創したと伝えられている。正法寺は明治の廃仏毀釈により両社は分離され、その後正法寺は廃寺となったそうです。 出典:「とよなか歴史・文化財ガイドブック」第2版 豊中市教育委員会 |
提供者 | 地域フォトエディター |
二次利用 | 許可 (表示・非営利・改変禁止) |
公開日 | 2025-04-10 |
キーワード | 利倉 神社 |
分類 | 社寺・祭り,歴史・記録 |
位置 (撮影対象) |
34.764622,135.460205 |
ページURL | https://hokusetsu-archives.jp/dbs/page?id=T_00217190 |